fc2ブログ

血糖値とは?

あなたは「血糖値が高い」と言われたことはありませんか?
血糖値が高い高血糖になると疑われる病気があります。
有名なものでは、糖尿病などです。
他にも色々あります。
血糖値が下がりすぎても低血糖になります。
食事のとり方だけでも血糖値を下げることができます。
ここでは、高血糖や低血糖、血糖値により起こる病気や症状、血糖値を上手に下げる方法などを調べていきたいと思います。

血糖値とは何でしょう?
血液中のブドウ糖の濃度のことです。
空腹時や運動時には血糖値は下がります。
血糖値の正常値は70mg/dl~110mg/dl未満、食後には110mg/dl以上に上がります。
(血液100mlあたりに含まれるブドウ糖の量です)
ブドウ糖は私達人間にとって、最も重要なエネルギー源なのです。
このブドウ糖がなければ、私達の体は動力を失い、停止してしまいます。
そのため、血糖値が上がったり下がったりすることにより、様々な症状が現れるのです。
具合が悪くなるとブドウ糖の点滴をしますよね。
ブドウ糖の点滴をすることにより、体にエネルギーが補充され、一時的にでも楽になれるのです。
風邪をひいて食事が取れないほど具合が悪いとき、ポカリスエットだけ飲んでいれば大丈夫だからと言われます。
これは、私達の体に必要なブドウ糖を補給できるからです。
健康時にポカリスエットだけ飲んでいたら、逆に高血糖になるでしょう。
それだけ人間にとって血糖値は大切なものなのです。

スポンサードリンク

スポンサーサイト



高血糖による初期症状

年に一度の健康診断をきちんと受けている人ならば、最低年に一度は血糖値を測っているでしょう。
よく、医者から「血糖値が高い」と言われたとか、健康診断の結果、血糖値が高かったという話しを耳にします。
しかし、血糖値が上がっても初期状態ではほとんど自覚症状がないため、気付きません。
診断結果で血糖値が高くても、大して気にも留めない人もいます。
しかし、ここで防がなくては、後々自分の体が大変なことになるのです。

まず、高血糖の初期状態での症状をあげてみます。
・喉が渇きやすく、水分を多く取る。
・歯茎から出血し、口臭がひどい。
・倦怠感があり、体がだるく疲れやすい。無力感がある。
・風邪をひきやすく、感染症にもかかりやすい。
・食事をとっているのにすぐに空腹を感じる。大量に食べる。
・食事をとっているのに痩せる。
・尿の回数が増え、夜間は尿意で目が覚める。
・睡眠時間をしっかりとっても常に眠い。
・目が疲れやすく、かすむ 。
・傷の治りが遅くなった
・皮膚が乾燥して痒くなる

人によって、症状に違いや個人差があります。
ただ疲れているだけと見逃してしまいやすい症状です。
目が疲れやすくなったら眼科へ行ってしまうかもしれません。
皮膚が痒くなったら皮膚科へ行ってしまうかもしれません。
血糖値が正常でも、自分も当てはまる項目がたくさんあるように思えてしまうかもしれません。
しかし、トータル的に考えてみると、エネルギー源である血糖値に異常が起きているからだと思えます。
血糖値を下げながら上手く付き合っていくことが大切です。



スポンサードリンク
【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法。たったの3日でも
血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(180分のセミナー映像付き)